どうも、駄岬(@tzakki0228)です。
今回の記事では、ディズニーの新作アプリ『POP TOWN(ポップタウン)』の感想等を書いていきます。
ポップタウンは2019年10月リリースの『パズル + 町づくり』みたいなゲームであり、なおかつツムツムとかみたいにLineと連動するタイプのゲームです。
ボッチには辛い仕様。
これから色々書いていくと思いますが、最初にぶっちゃけて言うとクソゲーです。
人によっては面白いと言う人もいると思いますが、少なくとも僕はクソゲーだと思ってます。
5段階のレビューだったら間違いなく1をつけます。
他人にオススメできるゲームではないです。
下で書きますが、運の要素が強すぎるので。
僕は2019年11月初旬の時点で出ているステージ(約400)の半分超くらいまでは頑張ってクリアしましたが、その上でクソゲーだと判断しています。
Contents
ゲームの流れ
ポップタウンは、バルーンと呼ばれる物体を3つ以上揃えて消していき、ステージ毎に決められてお題をクリアしていくゲームです。
イメージ的にはぷよぷよとかその辺のゲームが若干近いかな?
ステージ毎に形とかお題が異なるため、まぁ飽きにくい仕様なんじゃないかと思います。
また、各ステージをクリアしたらスターと呼ばれる町の復興に必要なアイテムが手に入りますので、それを使って町づくりも同時に進めていく必要があります。
多分メインテーマは『町づくり』で、そのために必要なアイテムとかを手に入れるための手段が『パズル』って感じです。
目的が町づくりで、そのための手段がパズル。
詳細は公式ホームページを参照ください。
序盤はサクサク進むのでかなり楽しい
どのゲームにも言えることだとは思いますが、序盤は割とサクサクとステージを進めることができるので、かなり楽しいです。
ポップタウンには周りのバルーンを一気に消すことができるアイテム等もありますので、それらを使うとかなりの爽快感を得ることができます。
ポップタウンはこうなった場合最高に気持ち良い
ドーパミンドバドバ pic.twitter.com/VXWjQw3GSt
— 駄岬@ただの趣味ブロガー (@tzakki0228) October 27, 2019
この爽快感に関しては文字で説明するのが難しいので、これに関しては実際にやってもらった方が早いです。
とりあえず上手く決まればかなりの爽快感が得られます。
ただしその爽快感も序盤までの話……
後の方になると難易度が上がってイライラする
この記事を書いている2019年11月時点で、僕は250ステージ前後くらいまで進めています。
今の段階では400ステージくらいまでしかステージがないようなので、ようやく折り返し地点に入ったかなくらいですね。
序盤(100ステージ前後)までは割とサクサク進んだので爽快感もあり楽しさもありって感じでした。
しかし今やってるステージとかは、爽快感や楽しさよりも圧倒的にイライラの方が上回ってきてます。
個人的にですが。
ガチャで排出される最高レアリティのSRを引けていたらまだ感じ方が違ってくるのかもしれませんが、僕のガチャ運が悪いのか未だに引けていないので僕はイライラしています。
今の所30回くらいはガチャを引いているはず(SR排出率4%)。
ただSR云々を抜きにしてもステージの難易度がかなり上がってきており、クリアするまでにかなり手こずるって場面が多々出てきています。
酷いステージでは40回くらいチャレンジしてようやくクリアしたってステージもありました。
そのクリアも運が良かったからクリアできたって感じです。
ポップタウンは間違いなく運ゲー
まず間違いなく言えることとして、ポップタウンは運ゲーです。
それもかなりのレベルで。
運と技術の割合を表すと、運8:技術2くらいだと思います。
バルーンを消す形とかタイミングとかが若干必要なので技術に2を振ってますが、正直技術1にしても良いかもしれません。
それくらい運の要素が強いです。
初期バルーンの配置や落ちてくるバルーン等など。
ポップタウンは将棋の詰将棋とかみたいに確実なクリアが約束されたゲームではありません。
ステージにあるバルーンでいくら最適なパズルを組んだとしてもクリアできない……って状況が結構な頻度で発生してます。
後半は特にそれが顕著。
200ステージを超えてすぐ辺りからは若干マシになった気がしますが、190台のステージとか大体苦戦した記憶があります。
あの辺のステージは二度とやりたくない。
とりあえずバルーンの初期配置がメチャクチャ良くて、なおかつ落ちてくるバルーンが良くないとクリアできないゲームと言っても過言ではないと僕は思ってます。
各ステージで正しいテストがされているのか甚だ疑問です。
適当に難しくしてる感が否めない。
パズルをするための体力回復時間がかなり長い
ポップタウンはゲームを遊ぶ際に体力を1消費する必要があるんですけど、その体力を1回復するのに大体30分くらいかかります。
この時点ですでに長いです。
ただラインと連動しているゲームなので、ラインに登録されている友達を利用して体力を回復することもできます。
しかしこの方法はインターバルがクソみたいに長いので、1日1回くらいしか利用することができません。
体力は最大で5まで溜めることができます。
体力が5以上になるとこれ以上は回復できないってなるので、体力を溜めてから一気に消費するみたいなことはできないっぽいです。
なんでこんな不便な仕様にしたのかはわからないですけど。
ちなみにですが、僕は友達が誰もポップタウンをやっていないので、地道に自然回復させるか石を使うしか体力の回復手段がないという悲しみを背負っています。
ポップタウンを誘った友達がだーれもやってくれない。
相棒みたいな立ち位置のメインキャラである『JOY』がものすごくウザい
ポップタウンはパズル(笑)をクリアして町づくりをするゲームです。
その町づくりをする際にずっとついて回る『JOY』ってキャラがいるんですけど、このキャラがものすごーくウザいです。
あくまで個人的な意見なのであしからず。
最初はそうでもなかった気がするんですけど、物語が進んでいくにつれてウザさが加速していきます。
JOYがどんなキャラかかんたんに表現するなら、『自分は大したことできないのに周りには偉そうに命令するキャラ』って感じですかね。
よくアニメとかで見るクソ上司とかその辺と同等、もしくはそれ以下のキャラです。
ものすごくウザいんですけど、ストーリーの進行には必須キャラなのでずっと見続ける必要があるというストレス案件。
無課金でプレイするのは厳しい気がする
僕はポップタウンを始めてから大体3千円くらい課金をしています。
主な理由は体力回復とステージの追加プレイ用。
上でも書いたとおりポップタウンは運ゲーですので、どのステージも根気強くプレイしていればいつかはクリアできると思います。
根気強くってのは、良い感じのバルーンが配置される & 良い感じのバルーンが落ちてくるまでって意味です。
人によってはクリアするまでにかなり時間がかかる可能性もありますし、ストレスもマッハで溜まっていくかと思います。
なので、ストレスを溜めないためには課金が必須だと思います。
根気強くプレイすれば無課金で最後のステージまで到達できる可能性もあるとは思いますが、少なくとも僕はできませんでした。
RPGとかみたいにレベルを上げて物理で殴ればいずれクリアできるってわけでもないので。
何度も言いますが運が重要です。
石を使った追加プレイなしで進めていたら、多分今頃は180辺りをプレイしているはずです。
おわりに
序盤だけをプレイすると限定すれば割と面白いゲームだとは思います。
サクサク進んで楽しいですし、バルーンが一気に消せた時なんかは爽快感があります。
序盤をプレイするだけでしたら、1万歩くらい譲ってオススメできます。
ただステージが進むにつれて難易度が跳ね上がるので、まず間違いなく大多数の人はイライラすると思います。
ディズニーが好き、運ゲーが好きって人はイライラしないかも。
僕の場合はプーのエリアに入って少ししてからイライラが溜まり始めました。
ステージでいうと170以降くらいからです。
そこに行くまでは運要素に若干のストレスを溜めながらも、まだ楽しくプレイできていたと思います。
何度も言いますがポップタウンは運ゲーですので、僕は人にオススメできるゲームだとは思っていません。
むしろ時間の無駄になる可能性があるのでやらない方が良いんじゃなかとすら思ってます。
とりあえず僕はこのゲームは良ゲーだとは微塵も思っていませんし、むしろクソゲーだとすら思っています。
上で色々書いたことをまとめると、このゲームをプレイすることはオススメしません。
以上。