どうも、だざき(@tzakki0228)です。
本記事では、アクション対魔忍のプレイアブルキャラオススメ解放順を紹介していきます。
個人的なオススメ順なので賛否はあるかと思いますが、異論は受け付けません!!
アクション対魔忍はSteam版も出てますが、今回はスマホ版基準での紹介となります。
僕はSteam版は最初にチョロっとやって以降一切触ってませんので、Steam版の方がどうなってるかとかそういうのは一切わかりません。
スマホ版で現在(2021年1月時点)実装されているキャラは以下10キャラです。
※01~03は御三家。
01. 井河アサギ(片手持ち刀)
02. 井河さくら(二刀流)
03. 水城ゆきかぜ(二丁拳銃)
04. 秋山凜子(太刀)
05. 八津紫(両手持ち斧)
06. スウ・ジンレイ(拳)
07. 水城不知火(薙刀)
08. エミリー・シモンズ(F91のヴェスパーみたいな武器)
09. 心眼寺紅(長短二刀流)
10. 朧(鉤爪)
オススメ解放順のとりあえずの結論としましては、
01. 井河アサギ(重要)
02. 秋山凜子(重要)
03. 水城ゆきかぜ(そこそこ重要)
04. 井河さくら
05. 八津紫
06. スウ・ジンレイ
07. 水城不知火
08. エミリー・シモンズ(超重要)
09. 心願寺紅
10. 朧(使ってないからわからない)
みたいな順番が良いんじゃないかと思ってます。
※↓重要
アクション対魔忍をガチで攻略するというよりは、ゲームそのものをエンジョイするというのに比重を置いて選択しました。
上の順番はあくまでも、メインクエストやイベントでストーリーを楽しんだりしつつ、普通にアクションゲームとして楽しむことに主軸を置いた解放順です。
なのでもしも
「メインクエストもイベントもなんもかんもガチで速攻攻略したい!」
って考えの方がいらっしゃいましたら、最初にアサギを選んだあとに石1,200個ためてエミリーを解放してください。
単純な強さ、周回効率、アリーナでも強い、操作しなくてもいい等などの点から現状の最強キャラはエミリーですので。
でも他のキャラも色々操作したいって方は、エミリーの解放は後々の方がいいです。
一度彼女を使い始めてしまうとその楽さに感動を覚えてしまい、他のキャラ使うのが面倒になってくる可能性がありますので。
実際僕がそうです。
エミリーを解放して以降は8割方エミリーしか使っていません。
罪な女ですよ……エミリーは(ニチャァ)。
Contents
最初はアサギ一択

アクション対魔忍を始めると、まず最初に3人のプレイアブルキャラから1人を選択する流れになります。
最初に選択できるキャラクターは、井河アサギ・井河さくら・水城ゆきかぜの3人。
ぶっちゃけ好みのキャラを選択すれば良いんですけど、個人的にオススメなのは断然アサギです。
アサギは対魔忍シリーズの顔というだけあって、バランスがいい感じのプレイアブルキャラになってます。
バランスのいい山本選手くらいバランスがいい。
アサギは近接攻撃型で敵に近づいてズバズバ戦っていくキャラなんですけど、通常攻撃の威力とか速度がいい感じなのでかなり使いやすいです。
ストーリーの序盤とかは、通常攻撃ボタンを連打してるだけでも問題なく戦えます。
スキルもかなり使いやすいのが揃ってるのでそこも高評価。
バトルアリーナでもそこそこ戦えるので、とりあえず最初はアサギを選んどけば間違いないです。
2番目に解放するのは凜子一択

アサギの次に解放するキャラは、秋山凜子がオススメです。
胸の辺りにモザイクをかけているのは、私のブログは健全なブログ(?)なのでちょっとそれにそぐわないかな……と思いまして。
モザイクを入れました。
肌色の露出は駄目なんだ。
バトルアリーナにおいてもそれなりに強いですし、近接型なので操作面でもアサギと近い感覚で操作できて結構使いやすいので。
ただ凜子はサポーターが青染め一択みたいな部分ありますので、サポーターが揃ってない内は正直そこまで使えないという欠点もあります。
やはり青染め流星群、青染め流星群が強い。
3番目は趣向を変えてゆきかぜ

凜子の次に解放するキャラは、水城ゆきかぜがオススメです。
ゆきかぜはアサギや凜子とは違って中距離型のキャラになります。
ちょっと離れた位置から二丁拳銃でバンバン撃って敵を倒す感じ。
ずっと近接型のキャラばっかり操作すると流石に飽きがくると思いますので、このタイミングで一旦趣向を変えてゆきかぜを選ぶのが良いんじゃないかと思った次第です。
つい最近上方修正されたのもあって昔よりもかなり強くなりましたので、慣れさえすればかなり使いやすいキャラだと思います。
また、ゆきかぜは他キャラと違って最高レアリティじゃないSRのサポーターでも充分戦えるので、無課金とか微課金で遊ぶ予定の人には特にオススメです。
安い女ですよ(ニニチャァ)。
こっからは正直好みで良いけどとりあえずさくら

上3人は個人的に絶対外せないオススメ順みたいな感じなんですけど、こっからはもう好みで良いと思ってます。
ただしエミリーを選ぶのはまだあとにしてください。
アクション対魔忍をただエンジョイしたいのなら。
本題に戻ります。
とりあえず次に選ぶのは、井河さくら辺りが良いんじゃないかと思います。
さくらはかなりの強キャラなので。
アリーナまぁヨシ、操作ヨシの万能キャラ。
正直サポーターが揃って上手く使えるようになれば、アサギとかよりも普通に強いキャラクターです。
サポーター青染めして影回天ブッパしとけば、大体のミッションは楽にクリアできるので。
ちなみに近接型キャラです。
ただ凜子と同じくある程度サポーターが揃ってないと真価を発揮できないので、そこそこサポーターが充実してくるであろうこのタイミングでの選択をオススメします。
最初に選ぶのだけはオススメしません。
紫、不知火、スウはもう好みでOK



八津紫、水城不知火、スウ・ジンレイの3人が残ってますが、この3人はもうホントに好みで良いです。
なんならこのタイミングでエミリーを選択しても良いまである、というかもういっそエミリーを選択すればいいと思います!
どのキャラも近接型のキャラで、他キャラと比べて特別優れている点とかもパッと思い付かないレベルのキャラですので。
少なくとも僕には思いつきません。
あとアリーナにおいても上で紹介したキャラと比べると正直弱いので、どのキャラ選んでも良いと思います。
ホント誰選んでも良いんですけど、強いて選ぶならスウが良いかもしれません。
ちょっと格ゲーキャラっぽい動きができて新鮮っちゃ新鮮なので。
奥義も他キャラのような全体攻撃系じゃなく、10秒間無敵になって敵を攻撃し続けられるみたいな感じなので新鮮な気分が味わえるのは確かです。
ただ強いかと言われたら正直微妙。
僕は好きですけど。
他のキャラよりもかなり的に接近しないといけないので、アクションゲームが苦手すぎるって方にはオススメできないキャラです。
紫と不知火に関しては……好きな方を選んでください(適当)。
エミリーはなるべくあとの方で解放するべき(アクション対魔忍に飽き始めたタイミングでもOK)

そしていよいよ最強のプレイアブルキャラクター、エミリーです。
上の3人はもういいかなって人は、そのタイミングでてエミリーを解放しても問題ないと思います。
ただその3人の内1人でも使ってみたいキャラクターがいるのでしたら、できればエミリーはそのあとに解放するべきです。
あとはアクション対魔忍飽きてきたな、ってタイミングでの解放も良いかもしれません。
ただ正直な話、今から僕がアクション対魔忍を始めるとしたら最初にアサギを解放してからその次にエミリーを解放します。
最効率を求めるならもうエミリー一択です。
でもそうじゃない、まだアクション対魔忍を始めたばかりでいろんなキャラを操作してみたいと思っている方が、エミリーを早い段階で解放するのはオススメできません。
エミリーは強い・楽・大きいの三拍子揃った万能キャラです。
ちなみに圧倒的遠距離キャラ。
エミリーには「ゼロ・システム」って言う非常に強力なスキルがありまして、これがもう楽というかぶっ壊れというか。
このスキルをセット & サポーターを3人セットしている状態でクエストに出れば、エミリーが完全オートで敵を倒してくれます。
次のエリアに行く際踏む必要のあるパネルも勝手に踏んで移動してくれるので、もうマジで完全オートです。
「今までの苦労はなんだったんだ……?」
ってレベルで楽にアクション対魔忍を遊ぶことができるようになります。
オートで放置してるのが遊んでると言えるかどうかは、この際置いておきましょう。
流石にある程度育ってないとやられる可能性が高いので、育成する必要はありますが。
ただエミリーをある程度まで育てさえすれば、面倒な日替わりクエストとかが超絶楽に周回できるようになります。
何度も言いますが、ホント楽です。
あとエミリーはバトルアリーナでも現状最強キャラなので、いろんな意味でぶっ壊れキャラ。
エミリーの素晴らしさを一度知ってしまったら、もう他のキャラを操作してちまちま素材を集めるなんて行為ができなくなるくらい素晴らしいキャラだと思います。
僕もエミリーがいない生活には戻れないくらいにまで堕落してしまいました。
メチャクチャ素晴らしいキャラなんですけど、このキャラを知ってしまうと他キャラに戻れなくなる可能性が結構高いので、初心者の方とかが最初の方で解放するのはオススメできません。
エミリーのあとは紅でアクションの楽しさを思い出そう

紅はエミリーのあとに解放するのがオススメです。
理由としましては、なんか一番アクションゲームしてる感があるから。
まぁ個人的な意見ですけどね。
紅は長短二刀流の使い手で、結構素早い動きをしてくれますし、使ってて結構楽しいです。
なのでこう、
「アクション対魔忍ってアクションゲームだったんだ!」
って感想を抱くというか。
特にエミリーを使ったあとだとそれがかなり強く感じられるんですよね。
アクションゲームとしての楽しさを思い出させてくれるキャラ、それが心願寺紅。
紅はエミリーのあとにプレイアブルキャラクター化されたんですけど、個人的には大正解だったんじゃないかと思っています。
使ってて楽しかったので、レベルマ・スキルマ・スキルポイントマまで上げるのがそこまで苦ではありませんでした。
まぁそのあとエミリーに戻りましたが。
朧は使ってないのでわからない
朧は僕まだ解放してないのでわかりません!
近い内に解放する予定もないです。
まとめ
いかがでしたでしょうか(クソブログ感)。
アサギのところでも書きましたが、ぶっちゃけ好きなキャラを解放して楽しく遊ぶのが一番良いとは思います。
ただ始めたばかりの人が、エミリーを最初の方で解放するのだけはオススメできません。
ホントあの子はぶっ壊れキャラなので。
最後の方に解放するか、なんかアクション対魔忍飽きてきたなーってタイミングで解放するのがベストかと思います。
「エンジョイなんかどうでもいいからさっさと攻略して上位勢に食い込みたい!!」
って人は、
さくら or アサギ → エミリー →紅 → 凜子 → ゆきかぜ → その他キャラ
みたいな順番で解放していくのが良いんじゃないかと思います。
ひたすら効率だけを求めてキャラを解放すると、高確率で飽きが加速すると思うのでオススメはしません。
ただ数ヶ月前のアップデートで、プレイアブルキャラクター1人につき最大APが5増えるって仕様になりましたので、最終的には全キャラクター解放するのがお得ではあります。
まぁ結局のところ、好きなプレイアブルキャラクターを解放していくってのが一番だと思います。
以上。